「わたしからの人権メッセージ」募集

「わたしからの人権メッセージ」募集

あたたかい人間関係あふれるまち

家庭や学校、職場、地域など、日常のかかわりの中で得た経験を通して、みんながともに幸せに生きるためにできることを一緒に考えてみませんか。

あなたからの「人権メッセージ」を募集します

↓応募要項音声データ↓

「わたしからの人権メッセージ」募集

募集要項

応募資格 堺市内に在住・在学・在勤の人ならどなたでも応募できます。
テーマ
  • 同和問題
  • 女性の人権
  • 障がい者の人権
  • 外国人の人権
  • 子どもの人権
  • 高齢者の人権
  • LGBTなど性的マイノリティの人権
  • 平和問題
  • 環境問題
  • HIV感染者
  • ハンセン病回復者等の人権
  • 犯罪被害者やその家族の人権
  • インターネットと人権
  • SDGs(持続可能な開発目標)
  • セーフシティさかい
  • 憲法と人権
  • 新型コロナウイルス感染症に関連する人権問題
  • その他さまざまな人権について
字数 400~1200字程度
応募方法 (1)個人応募
400字詰原稿用紙を使用してください。(パソコンによる印字も可)
(2)団体応募(学校等の団体で応募する場合)
応募作文の表面に、題名、名前、作文のテーマ、裏面に住所、連絡先の電話番号、年齢を明記し、下記応募先に郵送または持参してください。
応募期間 2022年7月1日(金)~9月2日(金)
選考 審査会を設け、特選作品20編及び入選作品30編を選考します。
特選・入選通知 (1)個人応募
特選作品及び入選作品に選考された方にのみ11月に直接本人あてに通知します。
(2)団体応募
特選作品及び入選作品に選考された方にのみ11月に団体(学校等)を通じ、本人あてに通知します。
表彰式 12月上旬開催予定の「人権を守る市民のつどい」(第1部)で、特選者本人を表彰します。
20編の特選作品のうち4名による作品発表をしていただきます。
※新型コロナウイルスの感染拡大状況により、やむを得ず延期・中止等となる場合があります。
その他
  • 応募は個人のオリジナルで2021年9月9日以降に書かれた未発表の作文とします。
  • 応募作文は返却しません。
  • 特選作品及び入選作品の著作権は当協議会に帰属します。
  • 特選作品(原則として学年、名前を含む)は作品集及び当協議会ホームページ等に掲載します。
  • 団体で作文を応募する際には、応募時点で在住・在学・在勤の条件を満たし、本人に応募への了承を得るようお願いします。
  • 応募者には参加賞を進呈します。(団体応募の場合は、応募いただいた団体宛に一括で進呈します。)
  • 特選作品及び入選作品に選考された方には賞状及び記念品を贈呈します。
  • 応募者の個人情報は本事業の目的以外には使用しません。
応募先・問い合わせ 〒590-0078 堺市堺区南瓦町3-1
堺市人権教育推進協議会(堺市役所人権推進課内)「わたしからの人権メッセージ」係
電話:072-221-9280/FAX:072-228-8070
ホームページ:https://www.jinkenkyo.jp/
応募要項 応募要項はこちらからデータをダウンロードしてください
チラシ チラシはこちらからPDFをダウンロードしてください
応募用紙 応募用紙は右記から該当のデータをダウンロードしてください。<応募用紙(団体用)> <応募用紙(学校用)>
主催 堺市人権教育推進協議会
後援 堺市・堺市教育委員会

これまでのわたしからの人権メッセージ